稲田ブログ:子供とサイクリング
こんにちは😃
早いもので、もう十月…
朝夕は肌寒く、いつもの短パン姿にカーディガンを羽織るようになった稲田です。
先日の定休日は、夏野菜の収穫が終わり雑草が伸び放題の我が家の庭?畑?を一日がかりで草刈り…

いや~大量でした…雑草魂を見せつけられました…
冬の野菜作りに向けての準備も完成したので、ひと段落です🎃

私の接客のモットーは、“お客様の立場に立ち、膝を付け合わせて相談し、最良の一台と巡り合うお手伝いをさせていただく”。
最近ご来店されるお客様とお話をしていると、求めている自転車に変化が感じられます。
数年前までは、来店されるお客様は近隣のサイクルイベントへの挑戦するために同級生や職場の仲間で楽しむという方々のご来店が多かったのです。
“少しでも遠くに、スピードも速く走れるロードバイク”に乗り、皆さんと楽しむという遊び方の提案が求められていました。

しかし、今年は“通勤や通学で自転車を始める”や“子供とのサイクリングを楽しみたい”、“E-BIKEで健康志向のサイクリング”といったコロナ禍で行動に制限がかかっている中で、いかに“ソーシャルディスタンスを保ちつつ、健康な生活を楽しむ”かがキーワードのようです。
そのため、グラベルロードを使って“平日は通勤し、休日はソロキャンプへ行く”や、クロスバイクやMTBで“休日の空き時間で1時間ほど、子供とサイクリングする”などなど、今まで思いつかなかった遊び方を求められて来店されます。
そこで私自身、レースが無くて目標を失っていたので、何度か子供とサイクリングに出かけてみました🚲
普段、家では無口な私(笑)
仕事柄、子供とも会話をする機会が少ないので、一緒に自転車を乗る事で、意外と会話が増えます。
『今どれくらい走ったか?』『ここは通学路で、こないだ友達とこんな事をしたよ』とか、自慢げに『この道進んだら、あの道に出るんだよ』とかとか。

昔は背負って自転車乗ってたのに、知らぬ間にこんなに成長したんだな…と
普段、屈曲な大人たちと走る私ですが、たまにはこんなのんびりサイクリングも楽しいものです🚴♂️
コロナ禍で遠くに遊びに行けない反面、子供たちのテリトリーを、子供たちによる案内で遊ぶのも悪くないですね♫
これもまた、コロナによる新しい遊びの形かな?
そーいえば、昨月は2回のブログ更新💦目標の3回に届かず(笑)
今月も合間をみつけては、更新いたします!!