第32回MCAS岩国トライアスロン大会
今回初参加させていただいた岩国トライアスロン大会
基地内での制約が多く「写真撮影・ビデオカメラ等は指定された場所以外では、使用しないでください」など
説明会の時にはGPSウォッチを使わないでください等々ありましたので写真はこの1枚だけにしてみました

ナンバー書かれると「いよいよだっ!」って感じになりますね~♪
初のトライアスロンなので色々と写真をあげていきたいのですが、それはまた違う大会に参加したときに(笑)
2019/9/15
スイム1㎞
バイク23㎞
ラン8㎞
晴天(気温31℃)
2018年末ごろからからスポーツジムを探し、
2019/2月、宇部で通いやすい場所で泳ぎの練習を始めた
初日は25m泳ぐのがやっとだったのを思い出します
一人で泳ぎに行くのは楽しくなかったなぁ~(笑)
それでも周りの人のアドバイスを受けながら少しずつできることが増え、
うまくいくことも増えた、
出来ない事のほうが多い今でも泳ぎは楽しくない事のほうが多い
周りで上手に泳いでいる人ばかり目が行ってしまい、どうしても自分の下手さが嫌になる
他人と比較しても仕方ないのに、、、
こんな感じで腐りかけながらも半年以上通っていました
今は少し変わってきてます
1週間前の自分
1か月前の自分
始めた時の自分
比較するのを以前の自分だけに変えるとずい分楽になりました♪
苦手なことも考え方が変わると楽しくなるもんだなぁ~と言えるようになってきて
今では「伸びしろが沢山ある♪」と楽観できるようにまで(こんな性格だったかな?自分でビックリですねw)
そしてものすごく不安だった海でのスイム
この初挑戦でスイムが1番楽しかった!
スイムが終わってバイクに乗っていても、スイムの出来事を思い出しながら走り
ランの時にも、密集して泳いでいるときにとても冷静だった記憶がよみがえる
あれだけ苦手だったスイムなのに
なぜこんなに楽しめていたのか自分でも不思議な時間だった(遅かったですけどねw)
SWIMはグループを分けてスタートでした
初めのグループでのスタートでしたが、無理するつもりもないですが最後尾からスタート
プールで泳ぐのとはわけが違いました!
初めはばらけていたのですが、徐々に周りに人が増えてきて泳ぐスペースが狭くなってくる
人の手が当たり、平泳ぎする人の足が近くを通る
もちろん当たったりするのでスペースを確保しながら泳いでるとまがってくる人も多数、自分も曲がってる?(笑)
コースロープがあるわけでもなく、たまに前方のブイを確認しながら泳ぐのですが、曲がってくる人には手で押さえてアピール
はじめは緊張してたはずですが、まらりを見ながら泳げる余裕も持ちながらのスイムは
「もう終わったのか・・・」といった感想
これも良いウエットスーツのおかげかなと思います
BIKEもいまの自分なりにそこそこ走れたと思います
(会場内で応援してくれる方に手をあげて返すほど元気もありましたし)
周回コースだったので後ろから抜かしていく選手が速い速い!
みなさんエアロホイール、エアロフレームが多く、これは機材スポーツならではの感じがありました
岩国基地内のフラットコースで住宅街も走り抜け、ちょっと離れた地区のフェンス1枚向こうにはズラッとならんだ戦闘機!!「あ~日本じゃない」なんて周りを見渡しながらアベレージスピードを28.8㎞/h
この日のために準備した新しいロードバイクデビュー
気持ちよく走ってくれました♪
(タイヤが良かった)
RUNも前半の4㎞は順調で
初めの1㎞は6分20秒
以下5分50秒・5分40秒…
その後が6分30秒・40秒とどんどん遅くなり最後は歩くようなスピード
原因は睡眠不足などなどですね、体調はしっかり整えなければ楽しめないことを痛感
次回の反省点はたくさんありますが
完走できたことが良かった
そして来年は違う大会にも参加してみたいなぁ~とも。
そして一番苦手だった泳ぎが楽しかった
しばらく無理ない範囲で泳ぐことも続けてみようと思います
柳井店では稲田店長がしっかりサポートしてくれますし
宇部店ではトライアスロン1年生の常原が初心者目線でしっかりサポートいたしますので声かけてください!
やってみたい!
最初の一歩をここからスタートしましょう
