12月といえば・・・お掃除でしょ!
先日のお休みに
以前からお願いされていたお掃除をしていました
台所へ行って
換気扇回りの油汚れ、
エアコンのお掃除、
窓ふき、
自転車とは関係ない事ですが
天気も良く窓も開け広げ換気もしながら
それなりに大変でしたが、
キレイになったのを見て妙に満足していました♪
キレイにするのは「とても気持ち良い♪」
これは自転車でも一緒だと(自転車屋らしい発想です)
今回はお掃除の情報です!
お店で良く聞かれる内容で
「そうじは何をしたらいいですか?」と言った事を聞かれます
答えは決まって
「きれいに拭いてあげましょう」です
「チェーンオイルは「〇✖△」が良いですよ!」
ではない
汚れたらキレイにしましょう
すごくシンプルですが、案外できないものです。
みなさんの自転車はチェーンが黒くなってないですか?
黒いことが悪い事ではないんです
役目が終わったオイルがチェーンの間から外に出てくるんです
ご苦労様と拭きあげてあげましょう
↑↑↑
上のようなことをいつもお客さんにお話ししています
ではどの様な物を使ってもらえばいいのかのご紹介です
当店では「FINISH LINE」(フィニッシュライン)というブランドの物をおおくそろえています
たぶんどこのお店でも見たことがあるメーカーではないでしょうか
それほどメジャーなメーカーさんです
安心してお使いください
(上手な使い方はお店でお尋ねください!)

「汚れ落とし」
多数あります
汚れの種類によっておススメする物が違ってきます
(でもむずかしく考えないでください、これも聞いてくださいね)

さらに、
便利な道具もあります!

お店でも良く使っています
自分の自転車のチェーンの洗浄にも大活躍(道具がよく汚れてますねw)
チェーンもキレイでしょ♪

他にも便利な道具ありますよ
ホームセンターに有りそうだけど無い物です

ハケだけでもこんなにあります
「大きく洗いたい」
「小さな面を洗いたい」
「奥の汚れをかきだしたい」
使いやすいものがそろってます!

他にも
デンタルフロスのような
後ろの歯車(スプロケット・プーリー)をキレイにする
気の利いた物まであります
けっこう便利なんです♪

マイクロファイバータオルで汚れもスッキリ、キレイに取り除きましょう♪
「TIP TOP」
強い油汚れが付いた後は
汚れが「スゴク良く落ちる」しかも手にやさしいクリーナーがオススメ!
出先で使いやすいので車に積んでます♪

仕上げはチェーンオイル
この「DRYタイプ」は人気商品リピーター多し!

「極小セラミック粒子配合は潤滑性能を発揮しながら、チェーンに不思議なほど汚れが付きません」
ぜひお試しください!
(下に沈殿しているものを良く振ってからお使いください)


「時短」ならこれっ!
「1-ステップ」
これ一つで汚れも浮かせて潤滑も完了

仕上げは
つや出し・保護用ワックス
「SHOWROOM」
いつも使ってます♪


自転車のマット仕上げ「つや消し」フレームに使いやすい
右側の「MATTE FINISHER」(マットフィニッシャー)
マットな面だけでなく様々な素材に使えるので、おすすめです

他にも「WAKO’S」(ワコーズ)
有名なオイルメーカーさんです
車やバイクで信頼を得ているオイルは間違いなし!
わたしは車のオイル等も使ってます♪
(自転車と関係ないですねw)

あと1点
これもおすすめです
手軽に使える
「ボディクリーナー」
「チェーンクリーナー」
時間が無い時もそうですが
いっぺんに全部済ませるより
気づいた時に「さっ!」とできる
手軽さがそうじの一番のポイントかもしれません

どんな物が自分に合っているか
店頭でご相談くださいね!
お待ちしています♪