12月は「大掃除?」
いろいろとやる事増えてきた様な気がしますが
やっぱり「お掃除」ですかね?!
水回りはいつも気にしていますが
なかなか時間を取って出来ないので、今日は本腰入れて頑張りましたw
(まだやり残してますが、また次回)

年末は大掃除
日頃から気にしているけど
12月になるといつも以上に気になりますよねぇ~
自転車のおそうじもその一つ
お店でもよくご相談受けます
(どんどんご質問ください!!お伝えできることは包み隠さず?お教えします)

ご相談いただく質問No.1はチェーン汚れ
いつもキレイにしておきたいですよねぇ~

便利な商品があります!
お店でもお掃除のときに必ず使っている道具
チェーンを「簡単に!」キレイにしてくれますよ~

「プロ チェーンクリーナー」
写真はキットになっている物です
わかりやすい日本語説明書も同梱されてます
汚れ落としの「ディグリーザー」と「チェーンオイル」のセット
お店でも説明してお買い上げいただいています

右から
エアゾール(スプレー式)・液体の「エコテック バイクチェーン ディグリーザー」
これは金属部品の洗浄に最適な物ですが樹脂やゴムへの攻撃性は低く使いやすいです
ピンク色の「スーパーバイクウォッシュ」はスプレー使って自転車全体の汚れを落とす洗剤タイプのクリーナー

おそうじ道具もそろってますよ~♪
右から「ギアフロス」
自転車のスプロケットや、手の届きにくい場所はこれを使って隅々まできれいに!
51㎝のネジネジ、マイクロファイバーが20本
汚れをしっかりつかみ取ります!
「グランジブラッシュ」
上記で説明したディグリーザーを含ませチェーンやスプロケットを隅々までゴシゴシできます
「イージープロブラッシュセット」
5本セットのブラシはホームセンターに行っても見かけない(ありそうで無い)
とても使いやすいブラシばかり
気分はプロメカニックです♪

もっと手軽に!
おそうじ後の仕上げに
右から
マイクロファイバーを使用した
「ボディークリーナー」と「チェーンクリーナー」
この2点は時間が無いとき、手軽に使えます
これに似たもので車の汚れ落とし簡易ワックスなんかもありますが
有るととても便利!
自転車置き場に常備しましょう♪
「E-シフトグループセットクリーナー」
電動変速シフトのユーザーには使っていただきたい「最適なクリーナー」
つや消し「マット仕上げ」のフレームはここ数年たくさん出ています
そんな方にオススメなのは
「マットフィニッシャー」
ただ、マット仕上げだけでなく
ロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイク車種問わず
カーボンフレーム
チタンフレーム
ホイール・ハンドル・などなど様々な素材に使用できます
「ショールームポリッシュ&プロテクタント」
艶出し、保護用ワックス
独自の艶出し技術は作業前のクリーニングを必要としません

フィニッシュラインのオイルはよく目にすることが多いと思いますが
それだけ利用者が多くおススメできる物です
右から
「セラミックワックスチェーンルーブ」
極小セラミック粒子配合の最先端潤滑剤でチェーンに驚くほど汚れが付きません
「ドライバイクルブリカント」
この赤い容器はよく見かけますよね!
定番の用途の広いドライタイプ潤滑剤
「1ステップクリーナー&ルブリカント」
リンスinシャンプーって言ったら年代がわかってしまうw
「洗浄&潤滑」
長期間にわたり防錆効果により金属の寿命を延ばしてくれます

便利な物は他にも
右から
後ろ車輪を外した時に使う
「チェーンローラー」
自転車メンテナンスに使いやすいですよ~♪
「ハンドクリーナーフルイド」
自転車メンテナンスでついた油汚れってなんであんなに石鹸で落ちないんでしょうか?
このハンドクリーナーは環境にも手にもやさしく保湿性が高く
研磨剤のウッドパウダー(松の木の繊維)を細かくし微細な汚れをなめらかにしっかり落とします!
「マイクロファイバータオル」
高性能眼鏡ふきや保水力の高さが特徴のマイクロファイバー繊維を使用したタオル
使い方は様々で
耐久性はとっても優れて、何度でも繰り返し使用が可能!
聞いたことや、見たことがあるのが「WAKO’S」(ワコーズ)
わたしも長~~く利用しているこのブランドは超絶オススメです♪

この4本すべてクリーナー
右から
「ストロングジャンボ」「9」
2本ともブレーキ&パーツクリーナー
「BC-SJ」ストロングジャンボは容量も多く中乾性・強力洗浄タイプ
ブレーキまわりや、油脂類の洗浄脱脂の効果を発揮
(ゴム、プラスチック、塗装面にはかけないでください)
「BC-9」
速乾タイプのブレーキ・パーツ洗浄スプレー
ストロングジャンボとの違いは「特にゴム・プラスチックに対して影響が少ない」と言った所ですので
自転車の車体まわりの汚れ落としには持ってこい!
ちなみにこの2本逆さ使用が出来ます
「パーツディグリーザー」
これ環境にも配慮され、オイルやグリースなどの油汚れが良く落ちます
更に!低臭性で室内などの使用でもにおいが気にならないんです
(寒いけど、換気はしましょうね)
「フォーミングマルチクリーナー」
シュワシュワと出てくる泡は見ているだけでもすっきりします
「水なし簡単洗浄剤」
動画で見かけて買いに来られる方が多い
説明いらずの商品ですが、お店でもしっかり説明しますので声かけてください!

右側の
「ラスペネ」は
なが~~~く使わせていただいています
よく質問される
あの潤滑剤の「5〇6」と同じような物ですか?
似てますが、これを知ってしまうとこれしか使えません
自転車屋さんは知っている
これでどれだけ作業が助けられたか・・・
万能な潤滑オイル
「チェーンルブ」
これ使ってみてください
良いんです♪
だって「水置換性」ってのがあって・・・
この説明すると他の物まで買っていただくようになりますが
とてもよい物なので、ついつい話過ぎてしまいますww
ワコーズって怖いですねいい物が多くて困りますw

最後に愛してやまない
「クイックワックス」
水アカ取りワックス、コンパウンド入りで頑固な水アカ、タールを除去し光沢をよみがえらせます!
これ使い始めて他の水アカ取りワックスが使えなくなりました
車や自転車たくさん使ってください
めちゃめちゃキレイになりますよ♪
「バリアスコート」
新しくなったこのバイアスコートはリピーターが多く
1度使うと何度も使いたくなり
キレイになるから掃除がしたくなるというとても怖いwガラス系コーティング剤です
まだまだ書きたい事や
お伝えしたお事がありますが
どうぞお店でご相談ください!
お待ちしてます♪