サイクリングシューズ「SIDI」特約店
「MADE IN ITALY」のSIDI(シディ)をチョイス!
(このシディ、幅広・甲高の方に支持率が高いです)

そうそう、
ヒロシゲでは上の写真のような、なかなかお店において無いモデルでも取寄せてサイズ合わせが出来ます
私が選んだのはマウンテンバイク用のシューズで「イーグル 10」と言うモデル
0.5インチ刻みで(約0.25㎝)3サイズを準備
すごくないですか!?
わたし、足で0.25㎝のサイズがわかるんです(笑)

じっくり、じっくり
0.25㎝の違いを感じつつ
0.25㎝を履き比べます
そりゃそうですよね、
せっかく選ぶんです!
しかもイタリア製の靴を選ぶんですから慎重にもなります♪
お店の人間だからではなく
ヒロシゲではこのサービスをご来店いただいた方みなさんにご利用いただけます
マウンテンバイク用のシューズは裏返すとこの様になっています
専用のペダルを使い、楽にサイクリング出来るようになります
しかもロードシューズと違い歩きやすい♪(けっこう大事ですね)

下の写真は
左側がロードタイプのクリートと言う金具
右側がマウンテンバイクタイプの金具
見比べるとかなりの違いがありますよね!
今回のシューズには右側のクリートを取付けていきます

気になる丸いダイヤルは
レバーをつまんで、甲の部分を引っ張るとゆるみます
とてもシンプル♪


とてもよく締めれて「ピタッ」とフィットします
めちゃめちゃいい感じです♪

甲の部分にくる白文字の「SIDI」も位置調整が出来るので
(1・2・3・4と数字が見えますよね)
みなさん甲が高い・低いなど気になる所もしっかり対応できます

こんな感じです
ズボン見えてますね(笑)

靴を選ぶときに大事なのが「ソックス」です
意外と多いのが
普段使っているソックスをサイクリング中でも使われる方
わたしは言いたい
「もったいないですよ!!!」
せっかくのサイクリング用シューズ
専用のソックス履かないとフィットしないし
シューズの中で足が遊びすぎて(動きすぎて)力が逃げちゃう
使ってない方はぜひ使ってください
ご相談お待ちしてます

最後にインソールをおススメします
シューズを選ぶときに
インソールを試しに入れてみてください
ビックリするほど変わります!
「SUPER FEET」(スーパーフィート)
これすごいですよ
(日頃から使い続けてます!)
インソールをたくさん試していくとここにたどり着くそうですよ


スーパーフィートのお話はまたの機会に♪