e-Bike試乗車を乗ってみた!!
※e-Bikeとはスポーツ電動自転車の事

(宇部店入り口にて)

(宇部市・真締川沿いにて)

(下関市・深坂の森キャンプ場入り口)

(山陽小野田市・日本の夕日100選・焼野海岸)

(熊毛郡田布施町にて)

(同じく田布施町・日陰の多い山へ)
e-Bikeに乗ってたくさん楽しいところへ出かけよう♪
今回は柳井店にあるSPECIALIZED(スペシャライズド)の新作e-Bikeに乗ってみました!
出た当初から興味があったのですがなかなか乗るタイミングが無く
今回やっと乗ることが出来ました~♪
VADO SL 4.0
クロスバイクモデル
スペシャライズドオリジナルのモーターユニットを使用し
なんといっても!軽く♪仕上げています
(前回のブログ「e-Bikeの重量を調べてみた!」をご覧ください)

↑こちらの写真の方がわかりやすいですね落ち着いたカラーですがグラデーションがかかり変化しています

(柳井市・白壁通り)

楽しいのでどんどん山の方へと向かってしまい
来たことがない場所まで(笑)
楽しくて、いろんな場所へ寄り道がしたくなります♪
なんでですかね?
知っている道は通りたくないんです(笑)
知らない道へと行きたくなってしまう
ワクワクさせてくれる自転車はどんな人でも楽しめちゃいます!
こちらのロードバイクモデルもとても軽い♪
同じくどこでも楽しく走れるモデル
長い距離もへっちゃらですね!

でも、今回は町中を散策♪
白壁通りの細い道も気を付けながらゆっくり進みます

こんなバイクならどこへでも、持って行って走りたくなりますねぇ~♪

電気の力を使って走れるe-Bike
速く走るため!
と言うよりか
楽しく走れる自転車、といった感じがします
「新しい物は早く乗り始めないと楽しさが伝わらない」
と思ってたくさん乗るようにしています
メーカーが変われば使ってあるモーターユニットも違います
走りも変わります
いろいろ試して間違いない物選びをしてくださいね!
私の感想(クロスバイク)
TREKのボッシュユニットを使用している「VERVE+」は
自分の力も上手に使いながら、走る感覚も楽しめ、運動も出来ている感覚ですね
SPECIALIZEDのオリジナルユニットを使用している「VADO」は
電気の力が気持ちよくアシストしてくれて、どこまででも連れて行ってくれる感覚
ちょっとの試乗だとわかりにくい所だと思いますが
時間が許す限り
しっかり試してみてくださいね!